未分類

ブログを20記事更新して得られたもの(成果はほぼゼロ)

有名ブロガーの方はとりあえずブログやるなら100記事書きましょうと仰っています。
そしてその100記事の中間地点として20記事をまずは書いてみようともよく言われています。

まず私の状況として
・2020年7月7日にブログを始めた
・8月22日よりほぼ毎日ブログを更新(8月29日以外毎日更新しました)
・立ち位置としてはアクセス数ほぼゼロの雑魚ブロガー

そんな私がブログを20記事更新して得られたもの、感じたものをまとめてみました。

得られたもの①厳しい現実を受け入れる心

20記事書いてみてシンプルにブログはとても厳しい世界だという現実が実感として分かりました。

前述しましたが20記事更新してもPV数は全く伸びていないです。
自分しかブログにアクセスしていないという日もザラです。

頑張って記事を書いても検索上位にあがってこない。
つまり誰も読んでくれない。
これはどうしてもモチベーションが下がってしまいます。

しかしこれはもうそういう世界なんだ、そういうものなのだ、と自分に言い聞かせるようにしました。

すぐに成果が現れるのであればみんなブログをやっています。

今世界的に活躍しているミュージシャンも誰にも見向きされないときがあったのです。

20記事ブログを更新してみてこのブログという厳しい世界を受け入れることができました。

得られたもの②辛い状況でのモチベーションの保ち方

そんな厳しい世界で挑戦していくにあたって一番大事になるのはモチベーションを保つことです。
ダイエットでもそうですが結果が出ないと人間はモチベーションが低下します。

ここで大事になるのが
・モチベーションをいかに保つか
・自分をどうやって奮い立たせるか

です。

現在僕がモチベーションを保つためにやっていることは2つです。

①音声学習をする

モチベーションが高い人(=成果を出し続けている人)に常に意識を向けるようにしています。
本を読む、セミナーに参加するなど方法をたくさんあると思います。
私は成果を出している人のYoutubeをひたすら流して聴いています。
つまり音声学習をしています。

何故、音声学習かというと

・移動中
・家事をしているとき
・ご飯を食べるとき
・ブログ記事を書いているとき

など「ながら」学習ができるからです。

また音声で聞くことによってその人のマインドが自然に心に入ってきます。

私のお気に入りはなんといってもマナブさん。
いろんなビジネス系Youtuberの方のYoutubeを見てきましたが、マナブさんの動画が一番心にスッと入ってきます。
またマナブさんのYoutubeは流し聞きしても学べるように構成されているのもお気に入りポイントです。

②集中できないときは場所を変える(環境を変える)

僕は現在図書館でブログを執筆しています。
自分にとって集中できる環境だからです。(しかもコストもゼロ笑)
しかし何故かどうしても集中できないときがあります。
そういうときは環境を変えるようにしています。

環境を変えたい!となったら
私はカフェに行くことが多いです。
カフェって当然ですがお金がかかってコーヒー1杯400円〜500円かかりますよね。
お金を支払うということによって「集中しなきゃ!」というマインドに自然に切り替わります。

自分にとってカフェは集中力がでないときのプチドーピング(?)です笑

得られたもの③文章を書く体力

20記事書くことによってブログを書く体力が養われたような気がします。

ブログを書く体力=文章を書き続ける力、素早く書く力
でしょうか。

私はもともと執筆スピードがそんなに早くありません。
どんなに頑張っても1時間で1000文字が限界でした。

しかしブログを更新し続けることによってブログを書く体力が養われ1時間で1500~2000文字くらいの文章量を書くことができるようになりました。

いつもブログを書き終わったあとに文字数をカウントするのですが、少しずつ文章の体力があがっていくのが数字で分かり小さな喜びを感じています。

文章を書く体力というより文章を書く体質に体が変化しているのかもしれません。

まとめ:20記事書いても成果はゼロです

ブログを20記事書いても数字としての成果は今のところはゼロです。
ですが20記事書いてみて

・厳しい現実を受け入れる心
・辛い状況でのモチベーションの保ち方
・文章を書く体力

が得られました。

100記事までの道のりは遠い!
現在20記事書いたのであと80記事。
道のりはとても険しく見えます。
しかしこの山を登ったときにどんな景色が見えるのだろうとワクワクしている自分もいます。

まずは歩みをとめないこと!
そう自分に言い聞かせています。