「レコードプレーヤー買ったよ!アナログの音の温かみが最高!」
「アナログ盤をもっと買いたい!関西でレコードを買いにいくとしたらどこがいいかな?」
音楽を聴くには様々な方法があります。
・CDで聴く
・スマホで聴く
・ストリーミングで聴く
・サブスクリプションサービスで聴く
・音楽が流れるお店で聴く
・ライブハウスで生で聴く
などなど。
それぞれに違った楽しさ、便利さがあります。
現在はサブスクなどデジタルが主流ではありますが、アナログレコードで音楽を聴く方も多数いらっしゃいます。
(私も廻る盤の魅力に取り憑かれた人間の1人です)
アナログレコードの魅力の1つとして実際に足を運んで買いに行くという楽しさがあります。
車だってネットで買える時代にわざわざお店に出向いてお目当てのレコードを探す。
もちろんお目当ての盤がある保証はどこにもありません。
でも、だからこそ楽しい!
まるで宝探しをするような楽しさがあるのです。
「でもできるなら少しでも効率よくレコードを探したい!欲しい盤を手に入れたい!」
そう思うのも分かります。
この記事はそんなあなたのために書きました。
参考までに私の情報を
・レコードを収集して約7年
・出張や旅行の際はその土地のレコード店に必ず立ち寄る
・特に好きなジャンルはBlues
こんな私が関西圏にお住まいのレコードコレクターの方に向けてこの記事を書きます。
そんな私がオススメするレコードを買いに行く場所・・・。
それは京都です!
何故私がレコードを買いに行くのに京都を推すのか。
理由は3つあります。
・レコード店が密集しているから
・価格が安いから
・個性的なお店が楽しいから
ひとつずつ解説します。
理由①レコード店が密集しているから
これがレコードを買うのに京都をオススメする一番の理由です。
京都ではレコード屋が密集しています。
Googleマップで「京都 レコード」で検索すると・・・
レコード店がひしめきあっているのが分かります。
レコードを買うのは結構な重労働です。
1枚だけ買うのであればそんな負担ではありません。
しかし20枚も買うとなると・・・。
その辛さはCDの比ではありません。
肉体的負担を考えると少しでも移動時間は少ないほうがいいです。
特に真夏の大阪は地獄です。
かんかん照りの中、両手にレコードを持って店から店を渡り歩く。
思い出しただけでも汗が噴き出しそうです。(経験者は語る)
理由②価格が安いから
次に価格が安いということが挙げられます。
たまに大阪まで出てレコードを購入することがあるのですが、正直高いなと感じてしまいます。
京都価格に慣れているからです笑。
もちろんお店にもよりますが大阪に比べると京都のほうが2割ほど安いと思います。
当然ですが安くレコードを買うことができるということはよりたくさんレコードを買うことができるということです。
(もちろん価格だけに惑わされずに検盤もしっかり行うようにしましょう!)
理由③個性的なお店が楽しいから
京都のレコード屋さんは個性的なレコード屋さんが多いです。
・サブカルチャーとレコード屋が融合したユニークなお店
・古民家を改修したお店
・古本も取り扱うレコード店
・コーヒーも飲めるレコード店
・黒人音楽に強いお店
・ノイズミュージックに強いお店
(京都でレコードを買う人ならあの店ね、とわかるはず)
特色のあるレコード屋で買った盤は針を落とすたびに「あのお店で買ったなぁ・・・」とふとしたときに思い出すことがあります。
まるで盤と一緒に体験も買ったような気持ちがします。
備考:京都レコード祭りも見逃すな!
今まで京都でレコードを買うことのメリットを挙げてきました。
ここまで読んでくださったあなたに耳より情報!
京都では「京都レコード祭り」がK.R.A.(Kyoto Record Association)主催で不定期で開催されています。
ZEST御池・河原町広場や東急ハンズで行われていますので公式ブログを是非ともチェックしてください!
京都のレコード屋が一同に集うので、効率爆上がりです。
まとめ
本日は関西圏でレコードを買うなら京都!
ということで京都が何故レコードを買いに行くのにオススメなのか解説してきました。
ポイントは
①レコード店が密集しているから
②価格が安いから
③個性的なお店が楽しいから
の3つです。
また不定期でレコードの祭典「京都レコード祭り」が開催されているのも見逃せません。
是非とも京都でレコードの魅力にもっとハマってください!
(もちろんコロナ対策はしっかりと!)