「ダイエット始めたい!○kg痩せる!」
「でもどんなダイエット方法をとればいいんだろう?」
そうなんです。
世の中にはダイエット方法が星の数ほど存在します。
パッと思い浮かぶだけでも
・バナナダイエット
・りんごダイエット
・豆腐ダイエット
・納豆ダイエット
・サバ缶ダイエット
・グラノーラダイエット
・キムチダイエット
・スムージーダイエット
・玄米ダイエット
・ナタデココダイエット
こんなにも・・・
もちろんこれは氷山の一角。
「結局どのダイエット方法を選べばいいのー!?」
私も悩んでいました。
しかも意思の弱さには自信あり!笑
そんな私ですが先月1ヶ月で-5kgのダイエットに成功しました!
5kg痩せた結果として思ったことが「ダイエットはやり方よりも考え方」ということです。
この記事では私が1ヶ月で5キログラム減量するために取り組んだことを書きます。
少しでも痩せたい!と思う皆さんの参考になれば幸いです。
私の状況について

身長158cmで体重70kgだったのでかなりのデブでした!
これじゃいけない!
そう思いダイエットには何回も取り組んでいました。
でもいつもすぐ挫折!
何故なら結果がでないから!
結果がでないと楽しくない→やーめた!
これの繰り返しでした。(なんて意思の弱いことだろうか・・・)
何故ダイエットを始めようと思ったのか
そんな私が何故本気で痩せよう!と決意したのか。
「一流のビジネスパーソンはみんな痩せている!俺も痩せて第二のビルゲイツになってやる!」
と思ったからです。
嘘つきました。
彼女に「お腹出ているのみると冷める」と言われたのがきっかけです。
言われたときに
「あ、痩せなきゃ」
素直にそう思いました。
私はその日のうちに行動を開始しました。(絶対に亭主関白になれないタイプ)
やったこと①計画表を作った

計画を立てないといけないと思い計画表を作ることにしました。
パソコンに向かってワードを立ち上げました。
「か、書けない・・・。」
そうです、計画の立て方が分からなかったのです。
そこで以前読んでいた木越和夫さんのこちらの本を参考にしました。
ビジネス書ですがダイエットにも使えるなと直感で思って実行しました。
(実際に物凄く役に立ちました)
本の通り
・何キロ痩せるか?(目標)
・理想の体型のイメージ図
・いつまでに痩せるのか?(期限の設定)
・何のために痩せるのか?(目的)
・痩せるために何をするのか?(課題)
・モチベーションをあげる名言
以上の6点を計画表に盛り込みました。
これで実行してもいいかなと思ったのですが、自分なりに工夫もしてみたいなという気持ちもありました。
そこで自分なりにアレンジしてみました。
それは「やらないことを決める」です。
やったこと②やらないことを決めた

このアレンジがダイエットを一番成功に導いたと思っています。
前述した通り私は何回もダイエットに失敗してきました。
そのときには筋トレをしたり有酸素運動をしたり一生懸命取り組むのですが全然結果が出ない。
結果が出てもほんの少しでモチベーションがすぐに低下してしまい、挫折していました。
よくよく思い返すと、足し算的な発想だったのかなと思っています。
つまりもともとあった脂肪を運動で燃やすぜ!みたいな発想。
よーく考えたらこれでは痩せるはずがない。
何故なら脂肪は今まで私がデブになる行動によって積み上がった堆積物。
これはデブになる行動やめないと痩せなくない??
ようやく気付きました。
そこでやめることを計画書に盛り込むことにしました。
例としてやめたことは・・・
・うどん
・白米
・コンビニパン
・揚げ物
・お菓子
・飲酒
・外食
などなどです。(改めて羅列してみるとこれはデブになって当然だ)
正直、筋トレなどは仕事で疲れてしまって実行できないことも多かったのですが、1週間目で1キロ痩せました!
何をするにしてもやることよりやめることの方が大事!
身を持って実感しました。
計画とやめることについては皆さんの参考になるかもしれないと思ったのでまた別記事で書きたいと思います。
やったこと③周りに宣言した

計画表を作ってやめることを決めた私。
それでも意思力の弱さには自信のある私です。(自称三日坊主のプロフェッショナル)
このまま計画表をトイレに貼るだけで満足していたら絶対にダラける!
ダイエットをすると周りに宣言しないと絶対に挫折する!
そんな謎の自信がありました。
そこで会う人会う人に計画表を見せてひたすらプレゼンしました笑
初めてお会いする人にもプレゼンをしていたので端からみると狂気。
(たまたまその人が栄養士さんで有益なアドバイスを頂きました笑)
結果として
・ダイエットをちゃんとしているか
・成果が出ているか
常に見られているという構造になりました。
その構造のお陰で今も減量生活を続けられています。
宣言をすることで応援してくれる人が出てきた

宣言してダイエットに取り組んでいると応援してくれる人が出てきました!
行きつけのカフェで本当にお腹が空いてスコーンを注文しそうになったことがあるのですが・・・。
というか注文しました。
そしたら店員さんが「ダメ!!!!」
代わりに低脂肪のヨーグルトをくれました笑
この1ヶ月でこんな有難いエピソードがたくさんです。
不言実行よりも有言実行
不言実行も良いですが僕のように意思の強さに自信のない人ほど有言実行のほうがいいと思います。
結果として実行をせざるを得ない状況(=構造)になるので結果を出しやすくなります。
5kg痩せて得られたもの

-5kg痩せて得られたものは小さな成功体験です。
今までダイエットに挫折してきて「自分は痩せられない体質では?」と思った時期もありました。
でもちゃんと痩せられた!それが小さな自信になっています。
(結果さえ出せれば今までの挫折経験も成功の喜びをより強くしてくれるスパイスなのだと感じました)
また計画を立てる重要性、やることよりやめることのほうが大事など、ビジネスの成功にも繋がるマインドも学べました。
【まとめ】やめることが一番大切だと気付きました
僕もですが人間の意思の力は本当に弱い!
この記事を読んでいるあなたも自分の意思の弱さにコンプレックスを感じているかもしれません。
断言します。
僕はあなたより意思力の弱さには自信があります。(自信たっぷり)
そんな僕でも痩せられたので安心してください!
私が取り組んだのは
①計画表をつくった
②やらないことを決めた
③周りに宣言した
の3つです。
特にやらないことを決めたのは一番効果的だった実感しています。
どれだけ運動をしても太る習慣を続けていたのであれば結果は出ません!
僕は今
・少しゆるくなったズボンのボタンを閉めるとき
・シャツのボタンを閉めたあとのお腹周りのゆとり
・かがむときに前より快適
・久しぶりに会う人に「痩せたね」と言われるとき
日常の中で小さな成功の喜びを噛み締めています。
そしてその喜びを噛み締める度に「やめるって大切だな」と思っています。
皆さんにもこの喜びを感じて頂ければ幸いです。
そして私のダイエットはまだまだ続きます!